2025年10月27日、タレントの上沼恵美子さん(70)がABCラジオ「上沼恵美子のこころ晴天」に出演。自身の長年の芸能界経験をもとに、芸能人の好感度について赤裸々に語った。そのテーマはズバリ、「感じの良い人・悪い人」。普段は笑いを交えつつも、鋭い観察眼で人の本質を見抜く上沼節が炸裂し、リスナーを一気に引き込んだ。
芸能界の表舞台では華やかな笑顔や完璧なパフォーマンスが注目されがちだが、上沼さんは「裏の顔」を見逃さない。舞台裏での態度やほんの一言で、現場の雰囲気ががらりと変わることもある。そのリアルな体験談を通して、視聴者はスターの裏側を垣間見ることができた。
天海祐希&北川景子──現場でも「感じの良い人」
まず上沼さんが語ったのは、芸能界でも「感じの良い人」と評される天海祐希と北川景子の話だ。上沼さんによると、東京のテレビ局で仕事をしていた際、天海祐希がわざわざ彼女の控室を訪れたことがあったという。「上沼さ~ん!」と明るく声をかけ、YouTubeで番組をチェックしてくれていることに上沼さんは大感激。その場のエピソードからも、天海がどれだけ自然体で他人に気を配る人物かが伝わってくる。
北川景子についても、「きれいだし、感じ良い」と笑顔で称賛。上沼さんが言うには、華やかな表舞台の顔だけでなく、控室や撮影現場での態度も大事であり、こうした人たちが現場の空気を和ませ、周囲に安心感を与えるのだという。芸能界の裏側を知る者として、上沼さんの目に映る「本当に感じの良い人」の存在価値は大きい。
大御所女性演歌歌手の“感じ悪エピソード”
そして話題は次第に「感じの悪い人」へ。上沼さんは「ジャンルは演歌」とだけヒントを出しつつ、具体的な名前には触れなかった。しかし、長年芸能界にいる者なら誰もが一度は経験するような、現場での“空気を変える人”について語った。
ここで思い浮かぶ大御所女性演歌歌手は…
- 水前寺清子:熊本出身で、長年にわたり舞台やテレビで活躍してきた。明るく華やかな舞台姿とは裏腹に、舞台裏では厳しい表情を見せることもあるという。プロ意識の高さゆえの緊張感や細かい指摘が、時に共演者やスタッフに「感じが悪い」と映ることがあるのだ。
- 藤あや子:秋田出身の人気演歌歌手。「心酒」などのヒット曲で知られる一方、過去の病気による休養中の対応やマネジメントとのやり取りで、周囲に厳しい印象を与えたこともある。ファンから見れば完璧なステージの裏には、人間味あふれる葛藤や不安も隠されているのだ。
- 石原詢子:岐阜出身でテレビ・コンサートに精力的に出演。華麗な歌声と安定したパフォーマンスの裏に、舞台での立ち回りやスタッフへの要求が厳しいと感じる人もいる。大御所としてのプライドと責任感が、時に“感じの悪さ”として周囲に伝わるのだ。
上沼さんの指摘は、単なる悪口ではなく「大御所の一挙手一投足が現場全体の空気を左右する」という業界人ならではのリアルな感覚を伝えている。長年の経験と鋭い観察眼に裏打ちされた、貴重なコメントだ。
最有力候補は伍代夏子?
ここで、ネットや一部業界関係者が注目するのは、今回上沼さんが示唆した「感じの悪い大御所女性演歌歌手」の最有力候補としての伍代夏子の存在だ。北海道出身で1970年代後半から活躍する伍代は、圧倒的な歌唱力とカリスマ性で多くのファンを魅了してきた。しかし、舞台裏では非常にストイックで妥協を許さない性格ゆえ、共演者やスタッフに厳しい印象を与えることがあるという。
もちろん、上沼さんが指している人物が伍代であるかは公式には不明。しかし長年の芸能界経験者からすれば、舞台上の華やかさと裏での厳しさは表裏一体。伍代の名前が最有力候補として取り沙汰されるのは、現場の空気を変えるほどの存在感を持つ大御所ならではだろう。
芸能界では“人間力”がすべて
上沼恵美子さんの話を聞くと、芸能界で成功するには才能だけでは足りず、「人としてどう振る舞うか」が極めて重要だと痛感する。舞台裏での一言やちょっとした態度が、現場全体の空気を変えることもある。たとえ歌唱力や美貌がずば抜けていても、人間性が伴わなければ現場での評価は変わってくるのだ。
今回の放送は、憧れのスターたちの華やかな表の顔だけでなく、裏の人間味も垣間見せる貴重な瞬間だった。上沼さんの軽妙な語り口は笑いを誘うが、時に鋭く、業界の現実をリアルに伝えてくれる。聞き手はつい引き込まれ、芸能界の裏側にまで思いを巡らせてしまう。
まとめ
- 上沼恵美子がラジオで「感じの良い人・悪い人」を暴露
- 天海祐希、北川景子は現場でも感じの良い人の代表格
- 演歌界の大御所女性歌手には、一部で“感じの悪い瞬間”が存在
- ネット上では伍代夏子が最有力候補として話題に
- 芸能界では才能だけでなく、人間性・態度が現場を左右する重要な要素
上沼さんの発言は、華やかな表の顔だけでなく舞台裏のリアルな一面も伝える貴重な内容。リスナーとしては、改めて「才能と同じくらい、感じの良さが大切」と痛感させられる放送だった。
コメント